2006年01月31日
これで良かったのか・・・
緩和係数をいじることでタイムステップを進めることには成功した。時間刻みが0.1[s]で0.1[s]しか進んでないが・・・。一応流速分布は変化しているから成長していることには違いない。とはいえ、このペースでいくと各タイムステップごとに緩和係数を調整することになる。こんな状態で十分発達するまで解析できるのか不安だ・・・。
2006年01月30日
リフレッシュ
先日のブログにも書いてあるように、昨日はスキーに行って、そのまま先輩の家で宅のみをしました。
久しぶりに良い気分転換になりました。
スキーは宮城蔵王えぼしスキー場にいったのですが、強風や寒暖の影響で表面がアイスバーンになっていたので、 続きを読む
久しぶりに良い気分転換になりました。
スキーは宮城蔵王えぼしスキー場にいったのですが、強風や寒暖の影響で表面がアイスバーンになっていたので、 続きを読む
Posted by チャタケ at
01:25
│Comments(0)
2006年01月28日
計算失敗
かすかな期待を込めて計算を見に行ったが、やはりダメだった。原因を探ったところ、角柱付近ではなく角柱後の壁近傍で発散が発生している・・・。取りあえず、そこら辺を当たってみるか。
明日は部活のOBがリクルータとしてくるついでに、スキーに行くのでお供させていただく。 続きを読む
明日は部活のOBがリクルータとしてくるついでに、スキーに行くのでお供させていただく。 続きを読む
2006年01月27日
「覚悟」とは!!暗闇の荒野に!!進むべき道を切り開く事だッ!!
昨日は家の洗剤が切れたため、8時くらいに研究室を出て、家でご飯を作り、その後研究を再開。恐らく現在のモデルが追える時間・空間スケールの問題と思われるが、時間刻みを少し短くすると1タイムステップ進めることができた。 続きを読む
2006年01月26日
真実に向かおうとする意志
しばらくは自分を奮い立たせるために、タイトルに自分が好きなマンガのセリフを少しアレンジしたものを使っていきます。
今日は境界条件とモデル関数・定数のチェックを行ったが、特に以上はなし。改めてチェックしたところ角柱との衝突部の上下辺での差が著しいことが判明した。 続きを読む
今日は境界条件とモデル関数・定数のチェックを行ったが、特に以上はなし。改めてチェックしたところ角柱との衝突部の上下辺での差が著しいことが判明した。 続きを読む
2006年01月25日
これは「試練」だ。Dr.を取るための第一の「試練」と受け止めた。
うーむ。全くもって打つ手が思い浮かばない。完璧な袋小路に入ってしまった(抜け道は必ず存在しているんだが・・・)。何とか脱出しなかればならないんだが・・・。今日は昼くらいまで眠ってしまっていた。何やってんだかorz....。とにかく問題と真摯に向き合っていかなければ。当分こんな感じのブログが続くかもしれません。ハァ・・・。
2006年01月24日
徐々に袋小路に入ってきた・・・
現在、乱流計算の手法の一つであるk-eモデルの中でも、剥離・再付着がある流れに最も適していると言われるAKNモデルの導入を行っている。平行平板間の解析には成功したのだが、その体系に角柱を挿入すると数値誤差が振動してしまい、収束解が得られないという状態が、かれこれ一ヶ月続いている。 続きを読む
2006年01月23日
誕生日
今日(正確には昨日)は僕の誕生日でした。お祝いメールをくれた方、ありがとうございます!嬉しかったです。親元にいた時や部活にいた時は誕生日を祝ってもらったり、自分の方から誕生日のご馳走を振舞ったりしていたのですが、大学院に入ってからは特に何もしなくなったので、メールのお陰で久しぶりに誕生日を実感できる事ができました。 続きを読む
Posted by チャタケ at
00:11
│Comments(0)
2006年01月21日
お久しぶりです
しばらく更新できずすみませんでした。体の方は元気にやっています。ようやく毎日更新できるかな?と思ったら、研究室で使っているパソコンが絶不調になり、OSを再インストールするはめに・・・。アプリケーションは1/3ほど入れ終わったので、後は必要になり次第随時追加していく予定です。うーん、なかなか上手くいかないものですねw
Posted by チャタケ at
12:01
│Comments(0)
2006年01月05日
論文収集
今日は複数本角柱の解析を行うにあたり論文収集!図書館のサーバー交換の影響もあり、英語論文に関しては調べる事ができなかったけど、和論でいい論文があったので明日からはその体系で計算してみることにします。計算機も混んできたので、計算条件をより選って回すようにしなけいと。 続きを読む
2006年01月03日
研究再開
今日は今まで忙しくて短期的な目標を立てて研究をしていたので、少し長期的な視野で研究計画を立てました。
しかし、いざ計画を立ててみると三ヶ月くらい先まではそれなりに詳しい計画を立てれますが、それ以上になるとアバウトなものになってしまいますね。研究を進めていくことによって問題点が明らかになっていく面があるので、当然といえば当然かもしれませんが。 続きを読む
しかし、いざ計画を立ててみると三ヶ月くらい先まではそれなりに詳しい計画を立てれますが、それ以上になるとアバウトなものになってしまいますね。研究を進めていくことによって問題点が明らかになっていく面があるので、当然といえば当然かもしれませんが。 続きを読む
2006年01月03日
2006年を迎えて
昨年暮れに祖母が亡くなったため、新年の挨拶は控えさせていただきました。
祖母は富山に住んでいたため、今年の年始は北海道に帰る時間はありませんでした。
亡くなった祖母には、僕が産まれた時に未熟児であり、その後脱腸ヘルニアの手術があったこと等もあり、心配をかけました。 続きを読む
祖母は富山に住んでいたため、今年の年始は北海道に帰る時間はありませんでした。
亡くなった祖母には、僕が産まれた時に未熟児であり、その後脱腸ヘルニアの手術があったこと等もあり、心配をかけました。 続きを読む
Posted by チャタケ at
00:24
│Comments(0)