さぽろぐ

日記・一般  |

ログインヘルプ


インフォメーション


QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
チャタケ
北海道出身で、東北の大学を卒業し、東京で働いています。
徐々に南下しています。

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2006年10月12日

セットアップ完了

本日も学校に来てから、Intelの非商用のC++のインストールに挑戦するものの、"Invalid Serial Number" を含むメッセージが表示されてインストールに失敗して上手くいかず。日本のインテルコンパイラーの代理店に電話するも、無償版はサポート対象外ということですげなく断られる始末・・・。
頭が混乱してきて、何で他人のためにここまで奮闘しなくちゃいけないんだという悪い感情が首を擡げてきたので、昼ご飯を食べてブレイクすることに・・・。
ご飯を食べて考えも整理がつき、感情も落ち着いたので、基本に返ってGoogleで調べることに・・・。色々と検索を調べてみると、答えを発見!

手順は以下の通りです・・・
1.レジストレーション・センターにアドレスとシリアルナンバーを送り、新しいライセンス・ファイルを貰う。
2.解凍したC++のインストールフォルダにライセンス・ファイルを移動する。(場所はここでなくてもよいかも・・・)
3.インストールの途中でライセンス・ファイルによる認証を指定する。

・・・上手くインストールできました。よかったぁ。一仕事を終えた気分で酒でも飲んでしまいたいところですが、論文を書かなくちゃいけません(涙)。
こういう忙しさも自分を育てるための試練だと思えるように心も鍛えていかないと。この事は頭ではわかってはいるんですが、余りに色々なことがうまく行かないと身勝手な考えを持ってしまいます。まだ、心で理解してないんでしょうね。  

Posted by チャタケ at 18:54Comments(0)Linux

2006年10月12日

インストールに一苦労

後輩が使うコンピューターが先日の夕方届いたので、それ以来今に至るまでセッティングを行っていました。
RedHatLinuxの設定自体はスムーズに行ったのですが、fortranとC++のコンパイラーのインストールが上手く行きません。予算の都合上、コンパイラーを非商用の開発者として無償提供されているものをダウンロードしようとしているため、あまりサポートが期待できない状況です。
絶対必要なfortranはインストールできたので、明日の午前中までC++を粘ってみてだめだったら、諦めます。
自分の論文も仕上げなければいけないですし・・・。  

Posted by チャタケ at 01:26Comments(0)Linux

2006年04月13日

Webサーバー作りが教えてくれていること

以前から研究室のWebサーバーを作っていると書いているが、なぜ研究室のWebサーバーを作らなければならなくなったかは書いていなかったと思う。今日はそれについて書いていきたいと思う。それを書くことがこの研究室、いや僕自身が成長するのに必要なものを教えてくれた気がしてならないからだ。  続きを読む

Posted by チャタケ at 23:25Comments(2)Linux

2005年12月13日

Webサーバー

土曜日に注文したPCが届いたので、早速セッティング。無線LANカードが上手く動かない事を除けば、元の状態に戻ったかな?無線LANカードのセッティングしているうちに力尽きてしまい、研究室に軽く一泊してしまった(爆)。で、古いパソコンはwebサーバーにします。研究と並行してこちらもがんばらないとなぁ。  

Posted by チャタケ at 00:20Comments(0)Linux

2005年12月04日

外部接続への道

結局、TUTAYAにDVDを借りに行く事はできなかったけど、代わりに研究室へのsshによる外部からの接続方法がわかったのでよしとしよう。後はこれを正しいかどうか試して見るだけなんだけど、上手くいくかな?上手くいけば嬉しい限りなんだけど。明日は街に出て研究室のwebサーバー用のPCをあれこれ物色してきます。  続きを読む

Posted by チャタケ at 02:57Comments(2)Linux

2005年10月29日

試行錯誤の連続

研究室のSUをなさっていた方が今月頭に去ってから半月。今の所研究室内のネットワーク及び計算は研究室のWebサーバーが落ちている以外は滞りなく進んでいる。とはいえ、来年度になれば新たに計算を始める人が出てくるかもしれないので、一念発起して今更ながらSU活動に参加することにしました。  続きを読む

Posted by チャタケ at 01:10Comments(0)Linux