さぽろぐ

日記・一般  |

ログインヘルプ


インフォメーション


QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
チャタケ
北海道出身で、東北の大学を卒業し、東京で働いています。
徐々に南下しています。

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2011年08月11日

四国八十八箇所制覇!

会社の方で節電対策として、8月3~9日の間休みをいただいたので、四国八十八箇所巡りのラストランをしてきました。
高速代を抑えるため、3日の午前2時に出発して15時頃に善通寺市に到着。その日は善通寺より前の寺を参拝して終了。
4日は善通寺からスタートし、途中で讃岐うどんを4杯食べながら、87番目まで参拝しました。
5日は朝7時頃に88番目に到着し、ゆっくりと参拝し、そのまま実家の富山に向かいました。
これで、残すは高野山金剛峯寺に参拝し、結願となります。車参拝で足掛け約二年間かかりました。
次回挑戦することがあれば、ゆっくりと四国を楽しみつつ巡拝したいです。  

Posted by チャタケ at 22:27Comments(0)四国八十八箇所

2010年03月20日

高知旅行(第一日目)

三連休での八十八箇所高知編を報告したいと思います。

羽田始発の便にて高知空港10:00過ぎに到着。参拝で線香に火をつけるためにライターを購入した後、速やかにレンタカー受付に移動しましたが、三連休かつ大河ドラマの影響で高知に訪れる人が多いため、レンタカー屋を出たのは11:00ぐらいでした。
高知龍馬空港を出てからは一路室戸岬に向かいました。12:30には室戸岬の先端にある寺に着き、参拝スタートです。
室戸岬周辺にある寺を参拝し終えた後、鯨料理を提供している道の駅に寄り、昼食。
昼食後は久しぶりに四国の道の狭さを痛感し、一寺参拝してタイムアップ。高知市内に移動しました。室戸岬から高知市内にいたる道中にあるお寺を全て参拝してから、高知市内に入りたかったのですが、4寺くらい残してしまいました。明日は、今日通った道を少し戻ることになります。
夕食は鰹料理を堪能しました。
さて、明日はなるべく早くホテルを発てるように休みます。  

Posted by チャタケ at 23:38Comments(0)四国八十八箇所

2009年09月27日

四国八十八箇所(徳島)第二夜

今日は朝8:30位にホテルを出て、11番目から19番目の寺を巡ってきました。
四国の道の狭さを実感した一日でした。特にきつかったのが12番目の焼山寺でした。このお寺は四国の山の中にあるため、狭い上に急勾配の道をひたすら登っていき、参拝した後はひたすら下る。登りの途中では2、3回ほど下りの車とすれ違うことがあり、落ちたり、レンタカーを傷つけたりしないか、ハラハラドキドキでした。お寺から見えた景色を載せましたが、徳島市などが見えない位山の中でした。歩いて参拝した先達には頭が下がります。


他の寺も道の細さは似たり寄ったりで、14番目から16番目は近くにあるけれども民家が立ち並ぶ中にあるため、カーナビの力の限界を感じたりしました。
今日の宿は阿南市に取り、阿南市から車で約15分くらいの所にある御寶言泉のパックに付にして、運転の疲れを癒しました。

明日は残り4つの寺に参拝し、高松に戻って、帰ります。ここ二日間は天気が持ったのですが、明日は雨模様です。納経帳などが濡れないようにしないといけないし、雨の中狭い道を運転すると思うと、心配です。
ではでは。  

Posted by チャタケ at 22:54Comments(0)四国八十八箇所

2009年09月26日

四国八十八箇所(徳島)第一夜

夏季休暇が余っていたので、思い立って四国八十八箇所を巡ってみようと思い立ちました。某番組の影響があるのは否定しません。
ANA派のため、四国には高松空港から入り、レンタカーで移動1番札所から10番札所を巡りました。
一番運転が大変だったのは10番札所でした。明らかに車一台しか通れない道(一方通行ではない)をいつ対向車が来るのかとびびりながら、行き帰り運転しました。幸い対向車が来なくてよかったです。
今は徳島駅すぐ傍のホテルにて、夕食をとって一息ついているところです。早めに寝て明日に備えるかな?  続きを読む

Posted by チャタケ at 22:19Comments(0)四国八十八箇所