2006年02月24日
巻いていかなきゃいけないんだけど・・・
今ひとつ集中力が続かないので、気分転換に更新しています。取りあえず、今週末までにこなす予定のノルマのうち一つは達成されました。後は2つ・・・。できれば、金曜、遅くても土曜までには達成したいところなのですが・・・。残りの2つの仕事は分野セミナーといわれる学内発表関連のことなんですが、未だ発表するかの返事が来てないのが、原因でかね。 続きを読む
2006年02月23日
卒論発表お疲れさま!
本日は卒論発表お疲れさま!というわけで、街に飲みに行ってきました。久しぶりにアルコールを入れ、程よく酔っ払い眠たいです。
今年は昨年度のように実験で追い込まれながらも、よくまとまっていました。今後の期待大です。これから卒論執筆というわけで、僕のほうもアクセル全開で行きます。分野セミナーの準備も平行しなければならないので・・・。 続きを読む
今年は昨年度のように実験で追い込まれながらも、よくまとまっていました。今後の期待大です。これから卒論執筆というわけで、僕のほうもアクセル全開で行きます。分野セミナーの準備も平行しなければならないので・・・。 続きを読む
2006年02月16日
ヘラクレス、散る!
最後の書き込みでHDDの容量が足りないと書いていましたが、その翌日にHDDの一部分が物理的に故障してしまったようで、計算機が動かなくなりました。恐らく空き容量が5%の状態で書き込み>圧縮>消去を繰り返していたからだと、思われます。度々出てきている同じ博士課程のT中君に手伝ってもらい、生き残っている部分のデータ吸出しには成功しました。 続きを読む
2006年02月14日
HDDの容量、限界です!
2本角柱は順調に動いています。現在はどれくらい計算すれば十分発達したことになるかを調べており、これは明日にはおそらく終わると思います。終わったら非磁場下での計算をがんがん進めて終わらせなければ・・・。
AKNモデルは角柱近傍のメッシュを細かくして見ました。現在定常計算中。 続きを読む
AKNモデルは角柱近傍のメッシュを細かくして見ました。現在定常計算中。 続きを読む
2006年02月13日
まだだ、まだやられはせんよ!
何とか複数本角柱が動き始めました!取りあえずは良かったです。ただ十分発達した流れになるまでにかなり時間がかかるようなので、中間審査までに電磁シンポ用の結果まで十分に揃えるのは難しいかもしれません。パターンを一つに絞ってやっていかないとだめかもしれないですね。そして、何に着目してデータを整理するかが大事です。 続きを読む
2006年02月12日
計算機が足りない・・・
現在角柱を2本挿入したときの計算を行っているのですが、計算時間がものすごくかかるようで、大変です。何点かスピードを下げる方法があるのですが、今すぐにはそこまで手が回らないのが実情です。修士の計算も発表若しくは差し替えが終わるまで必要なようで、当然そちらが優先なのですが・・・。分野セミナーの流れを考えなくてはならないですね。 続きを読む
2006年02月10日
博士の扱い
本日はインクジェットプリンターで有名な会社からリクルーターがきましたので、その説明会に参加しました。D1で就職にはまだ早いですが、今回の企業の博士課程に対する捕らえ方を知っておくに越した事はないと思い、参加しました。
結論から言えば、採用時に博士卒に対して扱いに差はないようです。専門性が強すぎるということによる敬遠はないことを知り、少し安心できました。 続きを読む
結論から言えば、採用時に博士卒に対して扱いに差はないようです。専門性が強すぎるということによる敬遠はないことを知り、少し安心できました。 続きを読む
2006年02月09日
一日は早い
今日は修士論文の提出日でしたが、全員無事に提出を終えました。M2の学生と論文チェックを行った講師と助手の先生お疲れ様でした。提出及び講師の先生の論文チェックお疲れ様と卒論チェックへの栄養補給というわけで、M2の一部と講師の先生と私で焼肉に行ってきました。普段の食事の殆どが血圧を気にして、うどんかそば、もしくは魚類なので、久々の肉は美味しかったです! 続きを読む
2006年02月08日
疲れてるんだよなぁ・・・やっぱり
ちょっと椅子に座って寝たおかげで、気力が復活したところで、目を覚ます意味合いも兼ねて更新してます。
いやぁ、あっけなく今日は10時位まで爆睡してました・・・。体としては一日6時間くらいの睡眠が欲しいということかなと自分に言い聞かせながら、自己嫌悪に陥りそうな自分を慰めました。そもそも自己嫌悪に陥っている時間すらないのですから。 続きを読む
いやぁ、あっけなく今日は10時位まで爆睡してました・・・。体としては一日6時間くらいの睡眠が欲しいということかなと自分に言い聞かせながら、自己嫌悪に陥りそうな自分を慰めました。そもそも自己嫌悪に陥っている時間すらないのですから。 続きを読む
Posted by チャタケ at
00:25
│Comments(0)
2006年02月07日
空気が重たい・・・
こんばんわ。現在研究室から更新しています。前回と同じく気分転換に更新してます。ついに修論提出が今週の水曜日、すでに日を跨いだので明日の午後5時に提出です。研究室には重い空気が漂っている・・・気がします。それでも、去年に比べればまだ空気は軽いかと思います。去年は追い込まれれば人間3食を抜いてもやっていけるんだということが分かりました。 続きを読む
Posted by チャタケ at
00:06
│Comments(2)
2006年02月06日
AKN散る!
先週の疲れが溜まっていたのか、昨日は病院巡りを終え、自宅でご飯作って食べた後、いつの間にやら爆睡してました。夜9時から次の日の午前11時くらいまで寝てました。あまりの眠りっぷりに自分でもびっくりです。
そんな自分にちょっとがっかりしながら学校に来てみると、計算が発散しており、さらにがっかり。これでAKNモデルは全て散りました。 続きを読む
そんな自分にちょっとがっかりしながら学校に来てみると、計算が発散しており、さらにがっかり。これでAKNモデルは全て散りました。 続きを読む
2006年02月03日
進まぬ研究
とりあえず計算は発散することもなく収束することもなく動いています。これは収束しないということだなと判断しているのですが、次の打つ手が思い当たらないし、修論の追い込みで計算機がフル稼働のため、今日は論文読みと卒論チェックをやっていました。
週明けからは修論が落ち着くので、計算機をフルに使って学会用の計算とAKNモデルを平行してやっていくか・・・。
週明けからは修論が落ち着くので、計算機をフルに使って学会用の計算とAKNモデルを平行してやっていくか・・・。
2006年02月02日
集中力を高めねば・・・
色々と計算を工夫してみた結果、取りあえずT=0.3[s]の結果は出そうです。出るまでは、安心できないんですけどね・・・。
今日は来年度行う実験器具のハンドブックを計算の合間に読んでいました。実験装置はPIVといい、研究室の主力実験装置です。 続きを読む
今日は来年度行う実験器具のハンドブックを計算の合間に読んでいました。実験装置はPIVといい、研究室の主力実験装置です。 続きを読む