2007年01月19日
読める英文になってるかな
何とか英論文を書き上げることができました。講師の先生が忙しいため、自己チェックで提出となりますた。かなり不安です。
提出の月曜日は就活で仙台を離れるので、明日の自己チェックが最終版になりそうです。
提出の月曜日は就活で仙台を離れるので、明日の自己チェックが最終版になりそうです。
2006年11月29日
実験装置完成!
本日は午前10時から途中2時間程度の休憩を挟みつつ、午後7時までかかって実験装置の取り付けを行ってもらいました。いつもお世話になっている熱○園のO木さん遅くまでお疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
年が明けてしばらくしたら3ヶ月程度海外で実験補助をするという話が現実味を帯びてきているので、しばらくは学部4年生に適度にこき使ってもらって実験方法を覚えようと思います。
活動する世界が拡がりつつある分、足元もしっかり固めていかないと。
年が明けてしばらくしたら3ヶ月程度海外で実験補助をするという話が現実味を帯びてきているので、しばらくは学部4年生に適度にこき使ってもらって実験方法を覚えようと思います。
活動する世界が拡がりつつある分、足元もしっかり固めていかないと。
2006年11月09日
学会出発3日前
論文とポスターが一応完成しました。一応というのは、まだ論文やポスターの自己チェックが完全に終わっていないからです。現在の状況は、形が完成したという感じでしょうか?
今日は携帯会社から借りた海外でも使える携帯が届きました。どれだけ使うかわかりませんが、盗まれたりしないように気をつけないと・・・。これで後は荷造りをして、ドルを手に入れれば、学会以外の準備は完了です。ただ、ドルに替える時間は当日までなさそうなので、成田空港で行うことになりそうです。
明日は英会話です。出発前の英語への耳慣らしにしようと思います。
今日は携帯会社から借りた海外でも使える携帯が届きました。どれだけ使うかわかりませんが、盗まれたりしないように気をつけないと・・・。これで後は荷造りをして、ドルを手に入れれば、学会以外の準備は完了です。ただ、ドルに替える時間は当日までなさそうなので、成田空港で行うことになりそうです。
明日は英会話です。出発前の英語への耳慣らしにしようと思います。
2006年11月08日
妙なアピールはそろそろやめよう・・・
最近書いている内容を見てみると、後ろ向きな内容が多すぎると感じました。
論文が終わらないやら、ポスターが仕上がらないやらと、忙しいということをアピールすることによって、間違った自己満足を得、自己弁解しようとしています。ナルシズムに近い行為でしょうか?
確かに計画通りに進んでいないことに対して苛立ちを感じるのは否定できません。でも、自分以上に多くの仕事を抱えて奮闘している人はすぐ近くにいることに気づきました。自分が抱えている仕事(試練)はきっと天がこなせると思って与えてくれたものだと思います。
明日からはそれをかみ締めて歩んでいこう。
論文が終わらないやら、ポスターが仕上がらないやらと、忙しいということをアピールすることによって、間違った自己満足を得、自己弁解しようとしています。ナルシズムに近い行為でしょうか?
確かに計画通りに進んでいないことに対して苛立ちを感じるのは否定できません。でも、自分以上に多くの仕事を抱えて奮闘している人はすぐ近くにいることに気づきました。自分が抱えている仕事(試練)はきっと天がこなせると思って与えてくれたものだと思います。
明日からはそれをかみ締めて歩んでいこう。
2006年11月06日
結局余裕なしか・・・
今週土曜日出発の学会準備ですが、余裕っぽかったんですが、結局やばくなってきました。論文は後半部分大幅に修正しなければいけなくなり、今から計算をまわし始めました。
ポスターも今日は思った以上に進みませんでした。
学部2年生に教える論文が読み終わってないです。
今回はお眼鏡にかなう論文を書いたつもりだったのですが、僕の英語力、研究考察力、論理構成力はまだまだ小さく、そして弱いです。
まぁそれが分かっただけ十分とするか・・・。
立ち止まっている暇はありません。
ポスターも今日は思った以上に進みませんでした。
学部2年生に教える論文が読み終わってないです。
今回はお眼鏡にかなう論文を書いたつもりだったのですが、僕の英語力、研究考察力、論理構成力はまだまだ小さく、そして弱いです。
まぁそれが分かっただけ十分とするか・・・。
立ち止まっている暇はありません。
2006年10月31日
進捗状況報告会終了
国内学会に関する書類を出したり、実験に必要なものを買出しにいっていたら、あまり英論文の直しを進められないまま進捗状況報告会になった。
実験に必要なものの買出し場所が、住んでいる街の東の果てと南の果てだったので、時間節約に高速道路を使用。どれだけ時間が節約できたかはわからないけど、使ったお陰でストレスを感じずに買出しを終えれた。
進捗状況報告会では今回の学会へのデータ不足を指摘された感じでした。博士論文のロードマップは完成しているのですが、そのロードマップの区切りと学会発表が一致しなかったために、学会を途中経過発表という位置付けてしまったのが原因です。うーん、だから薄っぺらい研究に感じていたのか・・・。
英論文はただ今自己修正が終わりました。明日は午後から血圧の定期健診、夜は英会話なので、午前中には論文チェックを終えたいところです。
実験に必要なものの買出し場所が、住んでいる街の東の果てと南の果てだったので、時間節約に高速道路を使用。どれだけ時間が節約できたかはわからないけど、使ったお陰でストレスを感じずに買出しを終えれた。
進捗状況報告会では今回の学会へのデータ不足を指摘された感じでした。博士論文のロードマップは完成しているのですが、そのロードマップの区切りと学会発表が一致しなかったために、学会を途中経過発表という位置付けてしまったのが原因です。うーん、だから薄っぺらい研究に感じていたのか・・・。
英論文はただ今自己修正が終わりました。明日は午後から血圧の定期健診、夜は英会話なので、午前中には論文チェックを終えたいところです。
2006年10月30日
ひどい英文だ・・・
本日は進捗状況報告会だったのですが、教授の会議があまりにも長引いたので中止になりました。次回からは延期をする基準を決めておかないといけないですね。まだまだドクターの事務仕事も精進が必要です。
とりあえず進捗状況報告会が伸びたので来月の国際学会の英論文をチェックしましたが、ひ、ひどい、酷すぎる・・・orz。後半に行くに従っておかしくなっています。というか、同じ文章を繰り返し書いたりしてます (´▽’)
これは火曜日までに提出は厳しそう・・・。水曜日提出だな。。。
下手な英文を読んでいると気力が萎えてきたので、そろそろ帰ります。助手も先ほど外食先から帰ってきて、明日の進捗状況報告会の開始時間も決まりました。これで僕もご飯が食べれそうです。
とりあえず進捗状況報告会が伸びたので来月の国際学会の英論文をチェックしましたが、ひ、ひどい、酷すぎる・・・orz。後半に行くに従っておかしくなっています。というか、同じ文章を繰り返し書いたりしてます (´▽’)
これは火曜日までに提出は厳しそう・・・。水曜日提出だな。。。
下手な英文を読んでいると気力が萎えてきたので、そろそろ帰ります。助手も先ほど外食先から帰ってきて、明日の進捗状況報告会の開始時間も決まりました。これで僕もご飯が食べれそうです。
2006年10月28日
修正完了まであと少し
和論文の修正完了まであと少しなのですが(修正後の推敲は当然ありますけどね)、腹が減ったせいか集中力が続かないので、気分転換に書いています。
和論文の月曜日の夕方17:00までに投稿なので、それまでには何とか間に合いそうです。ただ、同じく月曜日にある進捗状況報告会の準備が終わっていないので、明日はそれに取りかからないと・・・。何とか日付が変わる前には修正を終わらせたいと思います。
先ほど月曜日に進捗状況報告するM1から何を報告するのか聞かれたのですが、正直なところ先日の進捗状況報告会以降はQuick法や流出条件の改良を試みてきたのですが、今一つ上手くいっていないんですよね・・・。去年の夏にドクターとして下級生の示しとなる進捗状況報告をするように説教されたのが思い出されます。あの時からあまり進歩していないな・・・、俺。
和論文の月曜日の夕方17:00までに投稿なので、それまでには何とか間に合いそうです。ただ、同じく月曜日にある進捗状況報告会の準備が終わっていないので、明日はそれに取りかからないと・・・。何とか日付が変わる前には修正を終わらせたいと思います。
先ほど月曜日に進捗状況報告するM1から何を報告するのか聞かれたのですが、正直なところ先日の進捗状況報告会以降はQuick法や流出条件の改良を試みてきたのですが、今一つ上手くいっていないんですよね・・・。去年の夏にドクターとして下級生の示しとなる進捗状況報告をするように説教されたのが思い出されます。あの時からあまり進歩していないな・・・、俺。
2006年10月26日
英論文第一稿完成?
昨日寝る前に月曜日までの予定を考えてみました。
金曜日:学部2年生の指導、英会話
土・日曜日:和論文の修正、進捗状況報告会準備
月曜日:進捗状況報告会
うーん、どうやら英論文は今日中に第一稿を完成していないと厳しそう・・・。
というわけで、今日は頑張って結論まで書き切りました。ただ、同じような表現を多用したり、文法上おかしいところが多々あるので、書ききったというよりは叩き台を作ったという感じです・・・。
予定を見ると進捗状況報告会の準備が終わるまでは推敲する暇がなさそうです。火曜日の朝に講師に提出が目標かな?論文がチェック状態に入れば後はポスターの準備と海外旅行に向けての細々とした準備か・・・。がんばるぞ。
今日は帰って明日への鋭気を養うことと日ハムの優勝を祝って、缶ビール一本を飲もうと思います。来週の水曜日は血圧の定期健診で、ここ数回の血液検査で肝臓の値がやや高く出ているので酒を押さえないと・・・。 続きを読む
金曜日:学部2年生の指導、英会話
土・日曜日:和論文の修正、進捗状況報告会準備
月曜日:進捗状況報告会
うーん、どうやら英論文は今日中に第一稿を完成していないと厳しそう・・・。
というわけで、今日は頑張って結論まで書き切りました。ただ、同じような表現を多用したり、文法上おかしいところが多々あるので、書ききったというよりは叩き台を作ったという感じです・・・。
予定を見ると進捗状況報告会の準備が終わるまでは推敲する暇がなさそうです。火曜日の朝に講師に提出が目標かな?論文がチェック状態に入れば後はポスターの準備と海外旅行に向けての細々とした準備か・・・。がんばるぞ。
今日は帰って明日への鋭気を養うことと日ハムの優勝を祝って、缶ビール一本を飲もうと思います。来週の水曜日は血圧の定期健診で、ここ数回の血液検査で肝臓の値がやや高く出ているので酒を押さえないと・・・。 続きを読む
2006年10月25日
だれてきたなぁ
本日も頑張って和論文の英訳につとめていましたが、だんだんとだれてきてしまいました(爆)。途中休憩を入れたりしていましたが、やっていることに大きな変化が無いことや今回の内容がそんなにすごくないと感じたことがだれてきた原因みたいです。すごくないと感じてしまうような内容なのは自己責任だから仕方ないんですけどね・・・。
こうして和論文を英訳していると、所々でわかり辛かったり、くどい文章が見えてきます。英語がまだまだ不慣れなため、英訳する時はなるべく単純明快で論理が追いやすい文章を書こうとします。その結果、どうしても訳しづらい部分や同じような文章が出てきます。そこが”わかり辛かったり、くどい文章”となります。多分、その部分が無い文章をすらすらと書けるようになれば、和論文は合格なんでしょうね。で、そういう部分はページ数を稼ごうと悪あがき部分によく見られますw
今日の文章はそのブラッシュアップの成果はでたかな?
こうして和論文を英訳していると、所々でわかり辛かったり、くどい文章が見えてきます。英語がまだまだ不慣れなため、英訳する時はなるべく単純明快で論理が追いやすい文章を書こうとします。その結果、どうしても訳しづらい部分や同じような文章が出てきます。そこが”わかり辛かったり、くどい文章”となります。多分、その部分が無い文章をすらすらと書けるようになれば、和論文は合格なんでしょうね。で、そういう部分はページ数を稼ごうと悪あがき部分によく見られますw
今日の文章はそのブラッシュアップの成果はでたかな?
2006年10月24日
英論文
今週は英論文作成weekというわけで、がんばって書いています。一応和論文が仕上がっているので、今までの英論文に比べれば少し楽かな?という感じがします。(まぁ、気持ちの問題かもしれませんが・・・)。
現時点でintroductionまで書き上げたところです。今日は支配方程式まで書ければ、目標は大体達成という感じです。明日からはスペルミス、文法ミスをチェックを終えてから書くことになるので、多少は結果の所まで書いておきたいところです。
そして講師に和論文のチェックをお願いした時に、他の論文の実験結果と解析結果を検証した図を載せた方がいいのじゃないかと提案され、現在計算中です。確かに検証がないと結果の信頼性が問われます。というわけで論文と平行して計算してます。
そろそろ自分の将来も腰を据えて考えていかなければなりません。忙しさにかまけて先送りにしていましたが、もうそろそろ先送りができないところにきてしまいました。
それでは再び論文執筆に戻ります!
現時点でintroductionまで書き上げたところです。今日は支配方程式まで書ければ、目標は大体達成という感じです。明日からはスペルミス、文法ミスをチェックを終えてから書くことになるので、多少は結果の所まで書いておきたいところです。
そして講師に和論文のチェックをお願いした時に、他の論文の実験結果と解析結果を検証した図を載せた方がいいのじゃないかと提案され、現在計算中です。確かに検証がないと結果の信頼性が問われます。というわけで論文と平行して計算してます。
そろそろ自分の将来も腰を据えて考えていかなければなりません。忙しさにかまけて先送りにしていましたが、もうそろそろ先送りができないところにきてしまいました。
それでは再び論文執筆に戻ります!
2006年10月17日
和論第一稿完成
今日中に今月末必着で提出する和論文を完成させる決意で登校し、無事に完成することができました。講師が忙しいのでチェックは週明けになりました。
それまでに自分で一日一回は推敲しようと思いますが、推敲はいつも難しいです。誤字や著しくおかしな表現はすぐに見つかるのですが、論文らしい文体で書けているかを見抜く目はまだまだ養われていません。論文執筆経験が少ないので筆者ではなく読者の視点から読まないと見抜けないと思っているのですが、なかなか完全に読者の視点で読むことはできていないようです。
明日の日中は工学部のいくつかの研究室が企業に業績や活動をアピールする集会にかり出されます。大変ですが何かの縁が作れればと思います。
明後日からは気分を入れ替えて英論文執筆だ!
それまでに自分で一日一回は推敲しようと思いますが、推敲はいつも難しいです。誤字や著しくおかしな表現はすぐに見つかるのですが、論文らしい文体で書けているかを見抜く目はまだまだ養われていません。論文執筆経験が少ないので筆者ではなく読者の視点から読まないと見抜けないと思っているのですが、なかなか完全に読者の視点で読むことはできていないようです。
明日の日中は工学部のいくつかの研究室が企業に業績や活動をアピールする集会にかり出されます。大変ですが何かの縁が作れればと思います。
明後日からは気分を入れ替えて英論文執筆だ!
2006年08月31日
収束と新たなる出発
今日は進捗状況報告会でした。以前から課題であった数値計算は修士論文で使っていた渦が発生するモデルでカルマン渦列が発生するまで計算し、その結果を初期値としてAKNモデルに用いることで決着となりました。障害物なしの十分発達した流れを初期値とすると渦が発生するまで何日かかるかわからない状況なので、今後はこの方法を取っていくことになると思います。 続きを読む
2006年08月30日
ほんの少しブレイク
先週末は大曲花火大会に行ってきました。何枚か写真を撮ってきたので、忘れていなければ後日アップします。間近で花火が見られ、競技大会ということで花火師さん達それぞれの花火が見られて良かったです。大学時代の部活の縁で今年も桟敷で見ることができました。外から来ていることもあり、毎年見ても驚くばかりです。 続きを読む
2006年08月24日
製図は疲れます・・・
集中講義も終わり、ようやく製図に打ち込めます。集中講義のレポートも意外と締切が間近なので、ここしばらくがんばらないと!
週末には、大曲花火大会に行くし・・・。
けれど、製図はひたすら時間がかかりますね。1パーツを仕上げるのに1日かかっていますよ。集中講義に出ていなければ、明日までにそれなりに終わっていたんでしょうけど・・・。 続きを読む
週末には、大曲花火大会に行くし・・・。
けれど、製図はひたすら時間がかかりますね。1パーツを仕上げるのに1日かかっていますよ。集中講義に出ていなければ、明日までにそれなりに終わっていたんでしょうけど・・・。 続きを読む
2006年08月11日
設計図
ここ数日は実験装置の設計図を書いています。フリーのCADソフトを使っているので、手で書くよりは数倍楽です。とはいえ、生活リズムがまた夜型にシフトしつつあるのと相まって、昼3時位になると眠気との勝負になります。ここらで気分転換を入れて休憩すればいいんですけど、ついついがんばって力尽きてしまいます。 続きを読む
2006年07月25日
久々に体を動かした・・・
日曜日に大学時代の友達が遊びに来て、ボーリング投げ放題をしました。いやぁ、7ゲームもするとは思わなかった・・・。腕は筋肉痛にならなかったのですが、足が筋肉痛です。 続きを読む
2006年07月12日
自分にエールを送ろう
昨日からオープンキャンパスの人員配分をひたすら作っていた。面倒な作業だけど、研究がうまくいっていない現実から逃避することができた気がする。とはいえ、家に戻れば未だ計算が上手く行った(現在計算中)という実績がないことに焦りを感じている。このまま計算がうまく行かなければ、博士課程の卒業はできないと自分にはわかる。これは今まで研究してきたから最低どれくらいのことをしなければいけないかが見えてきたからだ。 続きを読む
2006年06月30日
何はともあれ週末か・・・
昨日のブログでは、月曜日に舞台を観に行くからその分週末を頑張らないと!と書いていたが、ものの見事に11時登校・・・orz。有言不実行・・・。
遅く登校したこともあり大した事はできませんでした。やったことと言えば今後の計算でチェックするべき項目をまとめ、製図の本を少し読みました。 続きを読む
遅く登校したこともあり大した事はできませんでした。やったことと言えば今後の計算でチェックするべき項目をまとめ、製図の本を少し読みました。 続きを読む
2006年06月30日
産みの苦しみはまだまだ続く・・・
進捗状況報告会は大きな前進を見ることなく終わりました。先生からはもう少し粘れとのことです。何点かトライする項目が提案されたので、当面はそれを行いつつ設計を行う事になります。
今日の進捗状況報告会で、M1以下の俺に対する評価・信頼が下がったなw
まぁ、今のままでも十分評価されてないし、信頼されてないから問題なしか・・・。
そんな風に他人の評価ばかり気にする自分に嫌気がさす・・・orz。 続きを読む
今日の進捗状況報告会で、M1以下の俺に対する評価・信頼が下がったなw
まぁ、今のままでも十分評価されてないし、信頼されてないから問題なしか・・・。
そんな風に他人の評価ばかり気にする自分に嫌気がさす・・・orz。 続きを読む