2007年04月30日
大学野球と海外での就職(?)
気分転換もかねて土曜日はUCLAの大学野球、日曜日はこちらで就職した研究室の先輩と研究の面倒を見てもらっている先輩とご飯を食べに行きました。
野球の方は少し寒かったですが、UCLAの方が勝ってなんとなく嬉しかったです。バッターのフォームや相手の観客との野次のやり取りがなんとなくアメリカらしかったです。
日曜日の食事では、外国で就職する上で求められているものに関する話が聞けました。その先輩は日本の企業のアメリカ支社のような所に勤めています。その先輩の感触では、こちらの大学を出た人には、アメリカと日本双方の商習慣を知っていることが求められるそうです。聞いてみるとなるほどなぁという感じでした。こちらの人間とやり取りできるのは当然として、事務的な所で日本とやり取りする戦力になって欲しい、すなわりより架け橋として求められるのだなと。
海外の企業で就職する人全てに当てはまることではないかもしれませんが、場所によってはそのようなことも求められるみたいです。
週明けからがんばろう!
野球の方は少し寒かったですが、UCLAの方が勝ってなんとなく嬉しかったです。バッターのフォームや相手の観客との野次のやり取りがなんとなくアメリカらしかったです。
日曜日の食事では、外国で就職する上で求められているものに関する話が聞けました。その先輩は日本の企業のアメリカ支社のような所に勤めています。その先輩の感触では、こちらの大学を出た人には、アメリカと日本双方の商習慣を知っていることが求められるそうです。聞いてみるとなるほどなぁという感じでした。こちらの人間とやり取りできるのは当然として、事務的な所で日本とやり取りする戦力になって欲しい、すなわりより架け橋として求められるのだなと。
海外の企業で就職する人全てに当てはまることではないかもしれませんが、場所によってはそのようなことも求められるみたいです。
週明けからがんばろう!
2007年04月28日
解析が上手くいかないなぁ
こちらで手伝う実験の装置が他のグループのマシンタイムに再び入ったため、最近は自分の研究をしています。
そんなわけで、昨日はこの寮で知り合った日本人の人が主催している英会話クラスに参加しました。うーむ、もう少し長い文章でしゃべれるようにならないといかんな。
それで、自分の研究の方はというと、カルマン渦列ができない・・・orz。双子渦はできているんですけどね。うーむ、寮内はネットワークに繋げるもののスピードが遅いので週明け(といっても月曜日はキッチンワークがあるので火曜日)から問題を洗いなおすか。だんだん卒業できるか不安になってくる・・・。
そんなわけで、昨日はこの寮で知り合った日本人の人が主催している英会話クラスに参加しました。うーむ、もう少し長い文章でしゃべれるようにならないといかんな。
それで、自分の研究の方はというと、カルマン渦列ができない・・・orz。双子渦はできているんですけどね。うーむ、寮内はネットワークに繋げるもののスピードが遅いので週明け(といっても月曜日はキッチンワークがあるので火曜日)から問題を洗いなおすか。だんだん卒業できるか不安になってくる・・・。
2007年04月27日
バスルーム掃除
昨日はバスルーム掃除!というわけで、先週まで入っていた部屋のバスルームを掃除してきました。
しかし、何だかよくわからんけど洗剤のパワーがすごい。汚れた場所にスプレーして軽くこするだけで綺麗になる。ゴム手袋していなかった皮膚がやられそう・・・。
そして、掃除が終わって現在のバスルームに入ると・・・。掃除やってないよ・・・orz。
今のバスルームはなぜか毎日床が水浸し。正直、シャワーを浴びるのが若干憂鬱。バスルームにはトイレもあるので、その使用も憂鬱。
自分が使用しているときには水漏れしていなかったので、恐らく誰かの使い方の問題だと推測している。けど、どう使ったらそうなるんだ?
バスルーム掃除をサボると罰金なんだけど、「金さえ払えばいいんでしょ?」という考えを持っている人には、何ら抑止力になっていない。世の中のそこかしこで似たような問題がある気がする。モラルの問題といえばそれまでだけど、これ以上強制力があるものはないのかな?
しかし、何だかよくわからんけど洗剤のパワーがすごい。汚れた場所にスプレーして軽くこするだけで綺麗になる。ゴム手袋していなかった皮膚がやられそう・・・。
そして、掃除が終わって現在のバスルームに入ると・・・。掃除やってないよ・・・orz。
今のバスルームはなぜか毎日床が水浸し。正直、シャワーを浴びるのが若干憂鬱。バスルームにはトイレもあるので、その使用も憂鬱。
自分が使用しているときには水漏れしていなかったので、恐らく誰かの使い方の問題だと推測している。けど、どう使ったらそうなるんだ?
バスルーム掃除をサボると罰金なんだけど、「金さえ払えばいいんでしょ?」という考えを持っている人には、何ら抑止力になっていない。世の中のそこかしこで似たような問題がある気がする。モラルの問題といえばそれまでだけど、これ以上強制力があるものはないのかな?
2007年04月25日
空気嫁>俺
夕食を食べて部屋に戻ってくると、新しい同居人と女性がいて、女性は服を繕っていました。
戻ってきた当初はどういう関係か確信が持てなかったのですが、しばらくしてから繕いが終わったら私の部屋に行こうと女性が同居人に言うのが聞こえて、微妙に空気を読んだ方がいいのか迷いました。
で、結局残留しましたw
明日はそういう雰囲気だったら、勉強部屋があるのでそちらに移動します。そこら辺はお互いに気を使いつつ、交代交代にしようと思います。
けれど、新しい同居人と女性がアジア系だから部屋を移動したけど、欧米だったらそのまま居続けるんだろうな、多分。
戻ってきた当初はどういう関係か確信が持てなかったのですが、しばらくしてから繕いが終わったら私の部屋に行こうと女性が同居人に言うのが聞こえて、微妙に空気を読んだ方がいいのか迷いました。
で、結局残留しましたw
明日はそういう雰囲気だったら、勉強部屋があるのでそちらに移動します。そこら辺はお互いに気を使いつつ、交代交代にしようと思います。
けれど、新しい同居人と女性がアジア系だから部屋を移動したけど、欧米だったらそのまま居続けるんだろうな、多分。
2007年04月24日
部屋替え
土曜日に部屋替えがあり、日曜日に部屋の移動がありました。
再び三人部屋に移りましたが、住民は僕を入れて二人しかいないので、気持ち的には二人部屋です。ただ、パーティションは存在しません。日本の研究室と同じといったところでしょうか。
同居人もいい人そうだったので良かったです。
さて、こちらにいても思った以上に英語を使うことがないので、木曜日から英会話クラスに参加することにしました。こちらに来て一ヶ月が経とうとしています。一ヶ月間どれくらい成長したのかな
再び三人部屋に移りましたが、住民は僕を入れて二人しかいないので、気持ち的には二人部屋です。ただ、パーティションは存在しません。日本の研究室と同じといったところでしょうか。
同居人もいい人そうだったので良かったです。
さて、こちらにいても思った以上に英語を使うことがないので、木曜日から英会話クラスに参加することにしました。こちらに来て一ヶ月が経とうとしています。一ヶ月間どれくらい成長したのかな
2007年04月17日
UCLA(22日目)
週明けは午後2時から6時までキッチンワークです。週明けからゆっくりとエンジンをかけていく感じでしょうか?
L.A.まできて何をやっているかという感じですが、「生徒諸君!」(庄司陽子)をyahoo!コミックで読み切ってしまいました。
僕が良く訪れるサイトで評価が高かったので機会があったら読もうと思っていました。そしたら、つい研究が一段落したときに見つけてしまって・・・。
とはいえ、「読んで良かった!」の一言に尽きます。中学2年生から大学卒業まで描かれており、自分と同じ時を刻みつつ読みたかったです。
生と死、学ぶということ、愛するということ、最後の方では今の教育システムなどに対して、私が共感するフレーズで書かれています。それぞれ良い台詞ですが、それだけを抜け出してしまうと綺麗ごとに感じてしまうので、ここには書きません。
そして、この中で登場する岩崎祝という人物の成長も非常に共感の行くものでした。そして、その岩崎と沖田の友情。正直、少女マンガでここまで男性心理が描かれているのはショックでした。なぜなら、その逆に成功した漫画を見たことがないからです。
帰国したら間違いなく買います。
L.A.まできて何をやっているかという感じですが、「生徒諸君!」(庄司陽子)をyahoo!コミックで読み切ってしまいました。
僕が良く訪れるサイトで評価が高かったので機会があったら読もうと思っていました。そしたら、つい研究が一段落したときに見つけてしまって・・・。
とはいえ、「読んで良かった!」の一言に尽きます。中学2年生から大学卒業まで描かれており、自分と同じ時を刻みつつ読みたかったです。
生と死、学ぶということ、愛するということ、最後の方では今の教育システムなどに対して、私が共感するフレーズで書かれています。それぞれ良い台詞ですが、それだけを抜け出してしまうと綺麗ごとに感じてしまうので、ここには書きません。
そして、この中で登場する岩崎祝という人物の成長も非常に共感の行くものでした。そして、その岩崎と沖田の友情。正直、少女マンガでここまで男性心理が描かれているのはショックでした。なぜなら、その逆に成功した漫画を見たことがないからです。
帰国したら間違いなく買います。
2007年04月16日
Hollywood
昨日は大学に行って研究をしたのですが、やはり土日は閉まっているようで、出入りする人を見つけて後を追って入りました。
今週末のビバリーヒルズツアーは催行されなかったので、この近くからHoolywoodまでバス一本で行けるという話しを聞いていたので、そこに行くことにしました。 続きを読む
今週末のビバリーヒルズツアーは催行されなかったので、この近くからHoolywoodまでバス一本で行けるという話しを聞いていたので、そこに行くことにしました。 続きを読む
2007年04月13日
あと少しで週末か
何だか一週間が経つのが早いと感じる今日この頃。
今日の昼はやたら風が強くて、ご飯を食べに寮に戻るのが一苦労でした。木々のしなり具合が凄いこと・・・。メガネをかけていても目にゴミが入ってきて大変でした。
以前、ビバリーヒルズ青春白書を観ていたので、L.A.にいる間にそのロケ地を回るツアーに週末にでも参加しようかと考えています。けれど、この時期はあまりお客が入らないらしく、ツアーが催行されるか未定です。
なるべく早く観ておきたいんですが、どうなることやら。
今日の昼はやたら風が強くて、ご飯を食べに寮に戻るのが一苦労でした。木々のしなり具合が凄いこと・・・。メガネをかけていても目にゴミが入ってきて大変でした。
以前、ビバリーヒルズ青春白書を観ていたので、L.A.にいる間にそのロケ地を回るツアーに週末にでも参加しようかと考えています。けれど、この時期はあまりお客が入らないらしく、ツアーが催行されるか未定です。
なるべく早く観ておきたいんですが、どうなることやら。
2007年04月12日
また部屋移動か・・・
だんだんと緊張感が解けてきてしまったのか、以前に比べると作業効率が今一つ落ちてしまっている今日この頃。
こちらの生活にも慣れてきましたが、目下の所少し気になっているのが来週末の部屋替え。
最初は三人部屋だったけれど、そのうちの一人が半分も部屋を占拠してしまい、交渉しても解消されなかったので二人部屋に引っ越したことはすでにご存知だと思います。けれど、この二人部屋への引越しは来週末の寮全体の部屋替えまでの緊急措置だったようです。来週末には恐らく三人部屋に格下げ・・・。何が気になっているかというと、
・新しい同居人がいい人か。
・今の生活ペースがベストなのですが、それが保たれるか。
です。
まあ、寮生活でかなり安く上がっているのも事実なので、ある程度リスクがあるのは止む無し。新しい同居人も新たなる出会いと思えばよし。何事も積極的に考えて、攻めて行くことにします。
こちらの生活にも慣れてきましたが、目下の所少し気になっているのが来週末の部屋替え。
最初は三人部屋だったけれど、そのうちの一人が半分も部屋を占拠してしまい、交渉しても解消されなかったので二人部屋に引っ越したことはすでにご存知だと思います。けれど、この二人部屋への引越しは来週末の寮全体の部屋替えまでの緊急措置だったようです。来週末には恐らく三人部屋に格下げ・・・。何が気になっているかというと、
・新しい同居人がいい人か。
・今の生活ペースがベストなのですが、それが保たれるか。
です。
まあ、寮生活でかなり安く上がっているのも事実なので、ある程度リスクがあるのは止む無し。新しい同居人も新たなる出会いと思えばよし。何事も積極的に考えて、攻めて行くことにします。
2007年04月10日
UCLA(14日目)
今日は学生寮のキッチンワークがあるため、学校は昼で切り上げて、帰ってきた。キッチンワークも徐々に慣れてきて、今日は新しく入ってきた人と英語で話す機会があって良かった。名前はロア(?)さんで、フィリピン出身で、UCLAの学部三年生だそうだ。今までルームシェアしていた先輩が卒業してこの地を離れたため、こちらに移ってきたらしい。何てことを英語で話したり、聞き取れたりできるようになっていると言うことは、少しは英会話のスキルが上がってきているのかな?
さて、今日のキッチンワークで遅れた部分は明日取り返すぞ! 続きを読む
さて、今日のキッチンワークで遅れた部分は明日取り返すぞ! 続きを読む
2007年04月09日
海がきこえる
大分前から読みたい本のリストに入っていたので、渡米中に読もうと思いもってきました。
この本は 「海がきこえる」 と 「海がきこえるII~アイがあるから」 の二作品からなっています。それぞれ単独で読んでも完結していますが、やはり二冊とも読んだ方がいいと思います。 続きを読む
この本は 「海がきこえる」 と 「海がきこえるII~アイがあるから」 の二作品からなっています。それぞれ単独で読んでも完結していますが、やはり二冊とも読んだ方がいいと思います。 続きを読む
2007年04月08日
L.A.観光(ベニス)
週末の寮の食事は朝と昼が合わさり、ブランチになっています。10時30分過ぎ位に食堂に行ったところ、先週知り合った人がいたので、一緒に食事をとりました。話をしていると今日はL.A.にあるビーチの一つ、ベニスに行くそうなので、ご一緒させていただきました。
もってきた観光ガイドブックによるとベニスは、昔タバコで儲けた人がイタリアのベネチアそっくりの街を作ろうとしたことに由来するそうです。結局、そっくりの街を作ることには失敗してしまいましたが・・・。 続きを読む
もってきた観光ガイドブックによるとベニスは、昔タバコで儲けた人がイタリアのベネチアそっくりの街を作ろうとしたことに由来するそうです。結局、そっくりの街を作ることには失敗してしまいましたが・・・。 続きを読む
2007年04月06日
学術振興会の書類完成
昨日はこちらでの研究指導者から実験準備がないと言われたけれど、今日は何もなかった・・・。一昨日の様子では、しばらく別の実験でループを使用するだったので、ひょっとするとそれが終わるまでは休みなのかな?
と言うわけで、今日は自分の研究と平行して来年の就職活動の一つとして学術振興会特別研究員の書類を作成していました。色々と苦戦しましたが何とか終わりまで書き上げることができました。明日、第一稿を講師の先生に送り、内容のチェックをしてもらおうと思います。
今日は小銭を使って買い物ができ、少し成長したと感じましたw
と言うわけで、今日は自分の研究と平行して来年の就職活動の一つとして学術振興会特別研究員の書類を作成していました。色々と苦戦しましたが何とか終わりまで書き上げることができました。明日、第一稿を講師の先生に送り、内容のチェックをしてもらおうと思います。
今日は小銭を使って買い物ができ、少し成長したと感じましたw
2007年04月04日
街の暮らしになれるぞ!
寮のトイレ掃除は行っていないけれど、今日で一週間が過ぎて寮のシステムなどにも慣れてきた。
学校の方も実験の準備が始まり、少しづつ慣れてきている。
通学用に日本からバッグを持ってきていたけれど、毎日荷物でパンパンになるので、こちらで大きめなバッグを買い直した。
・
・・
・・・
と、だいぶ馴染んできてはいるんだけれど、まだまだ馴染めていない部分が何箇所かある。
・小銭を使いこなせない。(現時点で一度使ったのみ)
・公共交通機関を利用していない(これは週末が目標かな?)
・英会話がまだ不十分(特にヒアリングが・・・)
まだ、始まって一週間しかたっていない(三ヶ月という期間を考えると一週間"も"かもしれない)ので、意識しつつ早め早めになれていこう! 続きを読む
学校の方も実験の準備が始まり、少しづつ慣れてきている。
通学用に日本からバッグを持ってきていたけれど、毎日荷物でパンパンになるので、こちらで大きめなバッグを買い直した。
・
・・
・・・
と、だいぶ馴染んできてはいるんだけれど、まだまだ馴染めていない部分が何箇所かある。
・小銭を使いこなせない。(現時点で一度使ったのみ)
・公共交通機関を利用していない(これは週末が目標かな?)
・英会話がまだ不十分(特にヒアリングが・・・)
まだ、始まって一週間しかたっていない(三ヶ月という期間を考えると一週間"も"かもしれない)ので、意識しつつ早め早めになれていこう! 続きを読む
2007年04月03日
部屋を移りました
結局、部屋を移ることにしました。
現在は、韓国系アメリカ人と同じ部屋に住んでいます。サンタモニカ大学の所属で、大学院はUCLAを目指しているそうです。
前に比べると落ち着いた環境になったので血圧にはよさそうです。
今日から、実験が始まりました。まずは掃除です。アメリカでの雑巾は日本と違い服を裁断したものなんだという事実に驚きを覚えつつ、強アルカリの水溶液の後始末をしてきました。
うちの研究室で使っている高温溶融塩とどっちの方が性質がよいのか・・・。
現在は、韓国系アメリカ人と同じ部屋に住んでいます。サンタモニカ大学の所属で、大学院はUCLAを目指しているそうです。
前に比べると落ち着いた環境になったので血圧にはよさそうです。
今日から、実験が始まりました。まずは掃除です。アメリカでの雑巾は日本と違い服を裁断したものなんだという事実に驚きを覚えつつ、強アルカリの水溶液の後始末をしてきました。
うちの研究室で使っている高温溶融塩とどっちの方が性質がよいのか・・・。