2009年09月27日
四国八十八箇所(徳島)第二夜
今日は朝8:30位にホテルを出て、11番目から19番目の寺を巡ってきました。
四国の道の狭さを実感した一日でした。特にきつかったのが12番目の焼山寺でした。このお寺は四国の山の中にあるため、狭い上に急勾配の道をひたすら登っていき、参拝した後はひたすら下る。登りの途中では2、3回ほど下りの車とすれ違うことがあり、落ちたり、レンタカーを傷つけたりしないか、ハラハラドキドキでした。お寺から見えた景色を載せましたが、徳島市などが見えない位山の中でした。歩いて参拝した先達には頭が下がります。

他の寺も道の細さは似たり寄ったりで、14番目から16番目は近くにあるけれども民家が立ち並ぶ中にあるため、カーナビの力の限界を感じたりしました。
今日の宿は阿南市に取り、阿南市から車で約15分くらいの所にある御寶言泉のパックに付にして、運転の疲れを癒しました。
明日は残り4つの寺に参拝し、高松に戻って、帰ります。ここ二日間は天気が持ったのですが、明日は雨模様です。納経帳などが濡れないようにしないといけないし、雨の中狭い道を運転すると思うと、心配です。
ではでは。
四国の道の狭さを実感した一日でした。特にきつかったのが12番目の焼山寺でした。このお寺は四国の山の中にあるため、狭い上に急勾配の道をひたすら登っていき、参拝した後はひたすら下る。登りの途中では2、3回ほど下りの車とすれ違うことがあり、落ちたり、レンタカーを傷つけたりしないか、ハラハラドキドキでした。お寺から見えた景色を載せましたが、徳島市などが見えない位山の中でした。歩いて参拝した先達には頭が下がります。
他の寺も道の細さは似たり寄ったりで、14番目から16番目は近くにあるけれども民家が立ち並ぶ中にあるため、カーナビの力の限界を感じたりしました。
今日の宿は阿南市に取り、阿南市から車で約15分くらいの所にある御寶言泉のパックに付にして、運転の疲れを癒しました。
明日は残り4つの寺に参拝し、高松に戻って、帰ります。ここ二日間は天気が持ったのですが、明日は雨模様です。納経帳などが濡れないようにしないといけないし、雨の中狭い道を運転すると思うと、心配です。
ではでは。
2009年09月26日
四国八十八箇所(徳島)第一夜
夏季休暇が余っていたので、思い立って四国八十八箇所を巡ってみようと思い立ちました。某番組の影響があるのは否定しません。
ANA派のため、四国には高松空港から入り、レンタカーで移動1番札所から10番札所を巡りました。
一番運転が大変だったのは10番札所でした。明らかに車一台しか通れない道(一方通行ではない)をいつ対向車が来るのかとびびりながら、行き帰り運転しました。幸い対向車が来なくてよかったです。
今は徳島駅すぐ傍のホテルにて、夕食をとって一息ついているところです。早めに寝て明日に備えるかな? 続きを読む
ANA派のため、四国には高松空港から入り、レンタカーで移動1番札所から10番札所を巡りました。
一番運転が大変だったのは10番札所でした。明らかに車一台しか通れない道(一方通行ではない)をいつ対向車が来るのかとびびりながら、行き帰り運転しました。幸い対向車が来なくてよかったです。
今は徳島駅すぐ傍のホテルにて、夕食をとって一息ついているところです。早めに寝て明日に備えるかな? 続きを読む
2009年09月22日
学会誌
今日は午前中に母方の祖父に挨拶に行った以外は、溜まっている学会誌を読んでいました。
現在所属している学会は、
・機会学会
・原子力学会
・伝熱学会
・流体力学学会
です。
博士論文を投稿するまでは忙しかったのでゆっくりと読む時間は無かったのですが、投稿してからは読むように心がけています。
新しい知識や最近の動向がわかるのですが、学会費がそれなりにするのが少しきついです。
明日の朝早くに実家をたち、夕方は大学時代の部活の後輩の結婚式の二次会です。平服で来てくださいと書かれるとかえって困ってしまうのは、世の男性の常なのか、それとも僕の周りの人だけなのか。
現在所属している学会は、
・機会学会
・原子力学会
・伝熱学会
・流体力学学会
です。
博士論文を投稿するまでは忙しかったのでゆっくりと読む時間は無かったのですが、投稿してからは読むように心がけています。
新しい知識や最近の動向がわかるのですが、学会費がそれなりにするのが少しきついです。
明日の朝早くに実家をたち、夕方は大学時代の部活の後輩の結婚式の二次会です。平服で来てくださいと書かれるとかえって困ってしまうのは、世の男性の常なのか、それとも僕の周りの人だけなのか。
Posted by チャタケ at
18:32
│Comments(0)
2009年09月22日
祖母宅訪問
昨日は父方の祖母に会ってきました。GWに会って以来ですが、元気そうで何よりでした。
祖父の仏壇に手を合わせてきましたが、最近はお墓参りをしていないことに気付きました。今日時間があったら、連れて行ってもらうかな?
夕食は家族で中華料理を食べてきました。料理も美味しく、紹興酒を久しぶりに飲みました。日本料理なら日本酒、フランス料理ならワインというように、紹興酒は中華料理だなと思いました。
日本酒が好きなので、料理に合わせてワインを出すフランス料理のように、料理に合わせて日本酒を出すような店にいつかは行ってみたいです。
祖父の仏壇に手を合わせてきましたが、最近はお墓参りをしていないことに気付きました。今日時間があったら、連れて行ってもらうかな?
夕食は家族で中華料理を食べてきました。料理も美味しく、紹興酒を久しぶりに飲みました。日本料理なら日本酒、フランス料理ならワインというように、紹興酒は中華料理だなと思いました。
日本酒が好きなので、料理に合わせてワインを出すフランス料理のように、料理に合わせて日本酒を出すような店にいつかは行ってみたいです。
Posted by チャタケ at
10:10
│Comments(0)
2009年09月20日
海王丸
今日は家族で海王丸を見てきました。
約1時間30分をかけて、ご覧のように帆を張り終えました。


今はエンジンで動く船が殆どですが、帆船が主流だった頃は天候の変化によっては帆の向きを変えたり、畳んだりしなければならなかったわけで、乗船員の訓練は大変だったんだろうと思われます。
内部も見れたのですが、だいぶ混雑していたので写真を撮るのは諦めました。
明日は祖父母に会いに行く予定です。
約1時間30分をかけて、ご覧のように帆を張り終えました。
今はエンジンで動く船が殆どですが、帆船が主流だった頃は天候の変化によっては帆の向きを変えたり、畳んだりしなければならなかったわけで、乗船員の訓練は大変だったんだろうと思われます。
内部も見れたのですが、だいぶ混雑していたので写真を撮るのは諦めました。
明日は祖父母に会いに行く予定です。
Posted by チャタケ at
23:59
│Comments(0)
2009年09月19日
帰省
シルバーウィークということで、実家の富山に帰省しています。
水曜日から金曜日までは仙台にいたので、深夜バスにて移動しました。久しぶりの深夜バスは疲れました。
23日の早朝には東京に戻るので、深夜バスの疲れを回復させて、お盆に帰省しなかったので祖父母に会ってきたいと思います。
できれば、連休中くらいは日記を更新したいとも思います。
水曜日から金曜日までは仙台にいたので、深夜バスにて移動しました。久しぶりの深夜バスは疲れました。
23日の早朝には東京に戻るので、深夜バスの疲れを回復させて、お盆に帰省しなかったので祖父母に会ってきたいと思います。
できれば、連休中くらいは日記を更新したいとも思います。
Posted by チャタケ at
23:09
│Comments(0)