2005年09月30日
論文第三稿提出
激疲れました。久しぶりに泊り込みです。何とか第三稿まで仕上げましたが、自分の英語力の無さ、構成力の無さを実感しつづけました。今日はこれからご飯を食べて寝て、明日からはプレゼンの作成を始めなければ。来週からは授業も始まるんだな・・・。今日はこんなところで・・・。
2005年09月29日
論文第一稿完成
取りあえず、論文の第一稿が仕上がりました。内容はまだまだあまく、もっと突き詰めなければならない所も多々あるのですが、英語としての体裁自体も整えなければならないので、講師の先生に提出しました。進捗状況が近づき色々な人が講師の先生を必要としている中、ドクターであるのに負担をかけてしまっている事を考えると辛いです。 続きを読む
2005年09月23日
週明けまでに・・・
結果が出揃うといいんですけどね。取りあえず現在は計算中です。明日の朝にはあるパラメータは終了していると思われるので、動画を作ってみて、更にタイムステップを細かく取って見ないとですね。
先生には結果を話した所、叱責される事無く仕方ないからそれも解決しないとな・・・という感じで終わりました。良かった・・・。 続きを読む
先生には結果を話した所、叱責される事無く仕方ないからそれも解決しないとな・・・という感じで終わりました。良かった・・・。 続きを読む
Posted by チャタケ at
00:08
│Comments(0)
2005年09月19日
後は結果を整理するのみ
取り合えず、結果の手前まで論文を書きました。後は計算を流しつつ、結果をまとめていくことになります。明日は、引き続き計算をしつつ、レポートなどを仕上げる形になりそうです。まだ、非磁場下で計算しているので。 続きを読む
Posted by チャタケ at
02:13
│Comments(0)
2005年09月18日
戦いはいつまで続くんだ・・・
乱流の計算は講師の先生と相談した結果、ストップすることになりました。やはり、研究室に来て見た結果は予想される結果とは大きくことなってしまいました。k-eモデルでは角柱を中央に置かないと計算できないのか、それとも乱流モデルがまずいのか?ぱっと論文を見たところでは、k-eモデルで複数本の計算をしたものがないので、 続きを読む
2005年09月17日
結果でないなぁ
とりあえず層流で計算した所、渦の放出が確認されました。ということは、この乱流モデルに問題があるのか、角柱と壁との距離に問題があるかのどちらかかな?もし、乱流モデルに問題があるとなるとますますヤバイナ。流れとしては角柱を流れ方向に並べて計算するしかない。これからご飯を食べて、学校に行くのが楽しみであり、怖いです。 続きを読む
Posted by チャタケ at
09:07
│Comments(0)
2005年09月16日
回れ まーわれ 計算機 もう決して 止まらないように
久しぶりの更新です。まぁ、暇というか手詰まりです。角柱周りの流れ場の数値計算をやっているのですが、角柱を中心からずらすと渦がでません。中心部においての計算をやると出るんですけどね。いろいろと試行錯誤をしているのですが、解決の糸口が見えません。 続きを読む
Posted by チャタケ at
02:37
│Comments(0)
2005年09月04日
もうさっぱり・・・
何が何だかわかりません。研究で作っているプログラムが動かない原因が・・・。あまりにも基本的な所での間違いであるため、どうやって原因を探ればいいのかわからなくなり、夜は椅子に座りながら眠っていました。これだったら、気分転換及び体力回復のために早めに家に帰ればよかった。 続きを読む
Posted by チャタケ at
09:51
│Comments(0)
2005年09月03日
寝る前に
ようやくQuick法が導入できた!と思いきや、非定常に戻したら動かない・・・なぜだ!再び再チェックをしているけれども、原因が全くわからない。今週の疲れが溜まりつつあるので(実際一時間位意識が飛んでいた・・・)、一先ず休んでまた挑もう。早いところパラメータを振って回せるようにしないと。 続きを読む
Posted by チャタケ at
03:38
│Comments(0)
2005年09月02日
2005年09月01日
そろそろ学校に行くかな
おはようございます。9時に学校に行こうと思い、行く前に本の注文をしようと色々やっていたら、こんな時間。何やってんだ、俺。とっととシャワー浴びて登校しようと。
Posted by チャタケ at
08:54
│Comments(0)