2009年09月27日
四国八十八箇所(徳島)第二夜
今日は朝8:30位にホテルを出て、11番目から19番目の寺を巡ってきました。
四国の道の狭さを実感した一日でした。特にきつかったのが12番目の焼山寺でした。このお寺は四国の山の中にあるため、狭い上に急勾配の道をひたすら登っていき、参拝した後はひたすら下る。登りの途中では2、3回ほど下りの車とすれ違うことがあり、落ちたり、レンタカーを傷つけたりしないか、ハラハラドキドキでした。お寺から見えた景色を載せましたが、徳島市などが見えない位山の中でした。歩いて参拝した先達には頭が下がります。

他の寺も道の細さは似たり寄ったりで、14番目から16番目は近くにあるけれども民家が立ち並ぶ中にあるため、カーナビの力の限界を感じたりしました。
今日の宿は阿南市に取り、阿南市から車で約15分くらいの所にある御寶言泉のパックに付にして、運転の疲れを癒しました。
明日は残り4つの寺に参拝し、高松に戻って、帰ります。ここ二日間は天気が持ったのですが、明日は雨模様です。納経帳などが濡れないようにしないといけないし、雨の中狭い道を運転すると思うと、心配です。
ではでは。
四国の道の狭さを実感した一日でした。特にきつかったのが12番目の焼山寺でした。このお寺は四国の山の中にあるため、狭い上に急勾配の道をひたすら登っていき、参拝した後はひたすら下る。登りの途中では2、3回ほど下りの車とすれ違うことがあり、落ちたり、レンタカーを傷つけたりしないか、ハラハラドキドキでした。お寺から見えた景色を載せましたが、徳島市などが見えない位山の中でした。歩いて参拝した先達には頭が下がります。
他の寺も道の細さは似たり寄ったりで、14番目から16番目は近くにあるけれども民家が立ち並ぶ中にあるため、カーナビの力の限界を感じたりしました。
今日の宿は阿南市に取り、阿南市から車で約15分くらいの所にある御寶言泉のパックに付にして、運転の疲れを癒しました。
明日は残り4つの寺に参拝し、高松に戻って、帰ります。ここ二日間は天気が持ったのですが、明日は雨模様です。納経帳などが濡れないようにしないといけないし、雨の中狭い道を運転すると思うと、心配です。
ではでは。
Posted by チャタケ at 22:54│Comments(0)
│四国八十八箇所
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。