2007年06月09日
サンフランシスコ(1日目)
先週末に寮で知り合った日本人とサンフランシスコに行ってきました。週明けからその旅行記を載せたかったのですが、実験装置のセットアップが本格化したので、伸ばし伸ばしになっていました。セットアップは、昨日は技官(?)のトムさんがいなかったので進まなかったです。帰国までにループを回す所まで辿り着けるのか・・・。
さて、サンフランシスコへは先週金曜日の午後にL.A.を発って向かいました。目的は6月2日にサンフランシスコの第二次世界大戦中の日系人収容所跡地で行われるイベントに参加することです。そのため、L.A.郊外に住んでいる92歳の日系アメリカ人一世のおじいちゃんとこちらでの英会話クラスでお世話になっている日系二世とその家族が旅行メンバーでした。
92歳の一世のおじいちゃんは、うちのおじいちゃんよりは歳を取っているにも関わらず、しっかりとしゃべり、記憶もしっかりしているようで驚きました。長生きの秘訣を聞きましたが、「いい人は早く亡くなってしまう。私はそんなに良い人じゃないから、長生きしてるんだよ」と返されました。旅行中の食事でも、野菜などを中心に食べるようにしているのがポイントなのだと思います。
サンフランシスコまでの移動はFree wayをひた走ったため、写真はありません。Free way沿いに広がる終わりの見えない畑や果樹園や放牧された沢山の牛が大規模農業を思わせ、アメリカを感じさせました。
さて、サンフランシスコへは先週金曜日の午後にL.A.を発って向かいました。目的は6月2日にサンフランシスコの第二次世界大戦中の日系人収容所跡地で行われるイベントに参加することです。そのため、L.A.郊外に住んでいる92歳の日系アメリカ人一世のおじいちゃんとこちらでの英会話クラスでお世話になっている日系二世とその家族が旅行メンバーでした。
92歳の一世のおじいちゃんは、うちのおじいちゃんよりは歳を取っているにも関わらず、しっかりとしゃべり、記憶もしっかりしているようで驚きました。長生きの秘訣を聞きましたが、「いい人は早く亡くなってしまう。私はそんなに良い人じゃないから、長生きしてるんだよ」と返されました。旅行中の食事でも、野菜などを中心に食べるようにしているのがポイントなのだと思います。
サンフランシスコまでの移動はFree wayをひた走ったため、写真はありません。Free way沿いに広がる終わりの見えない畑や果樹園や放牧された沢山の牛が大規模農業を思わせ、アメリカを感じさせました。