2006年05月25日
何でだろう?
本日はTAの仕事と11月の学会のアブストを書いていました。何とか夕方までには書き終わり、研究室の進捗状況報告会が終わったあと、講師にチェックしてもらいました。
・・・とりあえず違和感なく読める文法だったようですが、まずは内容をもう一度考え直すようにと言われました・・・orz。
・・・とりあえず違和感なく読める文法だったようですが、まずは内容をもう一度考え直すようにと言われました・・・orz。
自分では新しい計算モデルを構築したつもりでしたが、学会発表時点ではまだまだその域にまで研究成果は達していないようです。まずは内容を見直すということなので、恐らく文法・言い回しに関しては軽くしか見られていないと思います。本気でチェックが入ったら多分真っ赤なんでしょうね・・・。とてもじゃないけど、後輩の英語論文チェックなんて無理ですわ・・・orz。こうしてまた助手と比べて劣っていることが証明され、下からは頼りにならない、使えないドクターとして認識されていくんだな・・・。
そして、わずか半分の英語論文なのにこういう感じのチェックを受けると一気にモチベーションが下がるのは何ででしょうか?とりあえず論文の直しは後1センテンス足して、新しいタイトルを決めれば第二稿は完成するところまでこぎつけましたが、ほんと奮いたたせてという感じでした。
そして、わずか半分の英語論文なのにこういう感じのチェックを受けると一気にモチベーションが下がるのは何ででしょうか?とりあえず論文の直しは後1センテンス足して、新しいタイトルを決めれば第二稿は完成するところまでこぎつけましたが、ほんと奮いたたせてという感じでした。
Posted by チャタケ at 23:09│Comments(4)
│研究
この記事へのコメント
ああ、承認の危機というのはつらいものだなぁ。俺も1週間ほど前につらいことがあって、ちょっと酒・タバコ浸りになっちゃった。今はようやく回復してきたけどね。がんばれば必ず報われるってほど現実は整合的にはできてないけど、ずっと応援してくれる人もいるってことも忘れないでくれ!
Posted by ゲスト at 2006年05月30日 09:03
がんばれば必ず報われるわけじゃないけど、がんばらなければ報われない。
理屈ではわかっていることだけれども、現実にはがんばろうとする気持ちが折れてしまうことが度々。
理想はけして折れない気持ちを持ちたいのだが、一人ではそんなに強いわけではない。
常にその間を行ったり来たり。それでも少しずつは理想に近づきつつあると信じたい。そして、未熟な僕が折れたままにならずにすんでいるのは、応援してくれている人々のお陰。
お互いがんばっていこう!
理屈ではわかっていることだけれども、現実にはがんばろうとする気持ちが折れてしまうことが度々。
理想はけして折れない気持ちを持ちたいのだが、一人ではそんなに強いわけではない。
常にその間を行ったり来たり。それでも少しずつは理想に近づきつつあると信じたい。そして、未熟な僕が折れたままにならずにすんでいるのは、応援してくれている人々のお陰。
お互いがんばっていこう!
Posted by チャタケ at 2006年05月30日 12:35
同じく感傷的になったり、有頂天になったり、を行ったり来たりして。自分の大切なもの(者)たちと共に、大切な想いたちと共に、がんばっていこう!
Posted by ゲスト at 2006年05月30日 14:50
問題はマイナス方向で落ち込んだときに、いかにすばやく立ち上がれるかだね。やはりそこは仲間の力だと思うよ。
今日は一ヶ月前にしたアドバイスを後輩がまったく聞いていなかった事実に、軽いショックを受けた・・・orz。
今日は一ヶ月前にしたアドバイスを後輩がまったく聞いていなかった事実に、軽いショックを受けた・・・orz。
Posted by チャタケ at 2006年05月31日 00:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。