さぽろぐ

日記・一般  |

ログインヘルプ


インフォメーション


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
チャタケ
北海道出身で、東北の大学を卒業し、東京で働いています。
徐々に南下しています。

2007年01月15日

博士を気にする会社・しない会社

アメリカ編は出発日(搭乗前まで)を書き上げました。相変わらずの遅筆で申し訳ありません。
さて、先週の木・金に就職セミナーに参加してきました。7社説明を聞いただけですが、おぼろげですが博士を気にする会社としない会社の違いが見えてきた気がします。
要因は色々とあるのですが、その一つに会社が基礎研究にどれだけ力を入れているかにありそうです。その会社が基礎研究にも力を入れていれば(自分の研究内容との一致の問題もありますが)博士課程でも採用してくれそうな印象を受けました。一方、ガス会社のようにサービス(?)に力を入れている会社では、研究開発能力よりもそのサービスの仕事内容を覚えれるかが重要なため、若く柔軟性が高い修士が好まれるみたいです。ただ、修士以上に面接などでアピールすることができれば入ることはできそうでした。
この考えが正しいかはこれからの就職活動を通じて明らかになっていくと思います。

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(就職活動)の記事
 甘ちゃん (2007-05-17 13:04)
 就活→研究→・・・ (2007-01-23 03:25)
 原産年次大会 (2006-04-28 23:23)
 博士の扱い (2006-02-10 01:46)
Posted by チャタケ at 23:47│Comments(0)就職活動
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
博士を気にする会社・しない会社
    コメント(0)